【2018年1月5日】遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
11月中旬に肺炎になり体調を崩してから、年末にも熱が出てしまい、生活を保つのに必死な日々でした。
昨日から仕事が始まり、ようやく日常が戻ってまいりました。ブログの更新も頑張っていこうと気持ちを新たにしています。
さて、忙しかった年末年始を写真と共に振り返っておこうと思います。
写真で振り返るお正月
【実家の南天で正月気分】
今年は受験だから誰も来ないので、実家の南天を花瓶に活けてせめてお正月気分だけでも味わうことにしました。どうか今年も『難を転ずる』事ができますように。しかし、3mの南天の実、立派だこと!!
ちなみに、飾りは長女作。美術では賞を取ったりしてなかなかセンスあり?(親バカ)
上は七宝焼き(小3時)
下はひっかき絵?(中2美術作品)
【プチおせちとお雑煮】
体調不良のため、今年は黒豆とお煮しめだけが手作りで、後は市販のおせちを足しました。
我が家のお雑煮は、元旦は夫の好きな〔おすまし+焼きアナゴ〕、2日は次女の好きな〔白味噌+焼きブリ〕と、2種類楽しむことにしています。私個人的にはおすまし&焼きアナゴ派、長女はどっちでもいい派。それよりお餅は雑煮じゃなくて醤油かきな粉で食べたい派。好みがそれぞれで面白い(笑)
【夫の実家でおせち料理堪能】
夫と2人で実家へ。
鍋やサラダ、煮物、造り等、沢山の御馳走を頂きました。一通り食べてから、写真を撮り忘れたことに気づきました~おせちのみです。これは市販のですが、和洋中華と色んな味で美味。娘たちにお土産にたんまり持たせてくれました。親はありがたいです。私たちも、そうやってあげられるジジババにならねばならないといつも思わせてくれる義母であります。『感謝』の一言です。
今年の抱負を漢字一文字で表すと何?
人生は、全く同じな人はいないのだと、感じる瞬間でもあります。
改めて、去年1年間4人とも一生懸命過ごしたんだなあと、そしてまた1年一緒に過ごせることを幸せに思うのであります。大切に家族の『時間(とき)』を刻みたいものです。
色んな感情を、記録に残しておきたいと、筆ペンで書いてみました。
【夫】昨年「辛」長距離通勤と仕事が。
→笑って過ごせる1年に。
【私】昨年「健」健康の有難さ実感。
→新しい仕事を実現させる!
【長女】昨年「早」1年が早かった。
→色んな事に挑戦する年にする!
【次女】昨年「頑」部活と勉強頑張った。
→宝物を見つけられる1年にする!
今年の目標を実現させるために宣言するぞ!
ちょっとストイックに、自分に負荷をかけてみようと思います!
《最終目標》
・布雑貨のネット販売を実現させる!
・ブログやSNSで紹介出来るようにする。
《そのために》
・12月から始めた地域の『マルシェ』を継続すること。
・妥協はせず、お客様のニーズに合う商品作り、納得のできる縫製の物しか販売しないこと。
・研究に研究を重ねる事。
《生活改善》
・早寝早起きを心がけること。
・家事もきちんとすること。
・時間配分を改善すること。
***************************
『新しいことに挑戦する年』にしたいと思います。
でも、気持ちはいつも『楽しく』『笑顔で』
最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てる記事を。一生懸命書き続けたいとおもいますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
未来の自分が、少しでも楽に、楽しく生活できますように。
今年も1年、笑顔で楽活しましょ\(^o^)/♪