楽活しましょ

読んだらちょっぴりお得かも!未来の自分が少しでも楽に、楽しくなる情報を探し求める主婦のブログ

TV あさイチ

伊藤沙莉が行くアメイジングな街『富山』

更新日:

2017年9月28日『あさイチ』ひよっこの(米子)伊藤沙莉&(三男)泉澤祐希ダブル出演

 

ひよっこの話が出ると思いきや沙莉ちゃんが『富山』に行ったレポートでした。

沙莉『いきなり地獄に連れていかれたんです』

ーーえ、どういうこと?--

 

古代の人は〈立山=あの世〉と思っていたそうです。

沸き立つ温泉ととげとげしい岩山に〈地獄〉をイメージしたようです。

 

「立山登山=地獄と極楽の旅」と言われ、山頂は極楽浄土とされ、たどり着いたら地獄を見て生まれ変わると言われたんだそうです。

映像を見ているだけでも、「地獄に行かないよう頑張ろう」と気が引き締まる気がします。

立山が本気で作ったという地獄体験施設に沙莉ちゃんが行きましたよ。

 

《まんだら遊園》という博物館の中にある《地獄体験》

 

●三途の川を渡ると→八熱地獄→鬼たちの叫び声が聞こえる!

沙莉「とっても赤かったです」

ーー怖くなかったのね?--

 

●地獄の鬼と話すコーナー

井戸の中に話しかけると地獄からのうめき声が・・!!!

沈黙の後、沙莉「やだ」

 

●地獄の5つの臭い(取材では4つ)

①八寒地獄(寒くて冷たい地獄=湿った苔の臭い)

沙莉「くっさ」

 

②獣と土のにおい

沙莉「ん~枯れた森。残念な・・」

 

③寒気のするおぞましさをミントで表現

「ポッケに間違えて入れちゃったハッカのキャンディみたいな」

ーーん?なんだそれ。コメントが独特ーー

 

④アロマ

沙莉「私が好きな岩盤浴のお店のにおいがする」「アロマっぽい臭いがする~地獄なのに」

 

●橋をわたると、地獄から脱出できるという。

鐘を鳴らすとさよならの合図・・チーン

ーーあれ?音ちっちゃーー

沙莉「なんか地獄に落ちちゃったような気がする」

ーーホント、そんな感じーー

 

●施設の人「地獄体験して不思議な力とかわいてきました?」

沙莉「いや、沸いてないです」

ーーなんと素直な感想ーー

 

この施設は、年間2万人訪れる富山の一押しスポットで、子どもも楽しめるそうです。

沙莉ちゃんは「声が響くのがぞっとする」のがいいそうです!

是非行ってみてください!

 

地獄と言って思い出したのは、絵本『じごくのそうべえ』

私のおすすめ絵本のひとつです。

 

これ、大阪弁なんですが、すっごく面白いです!

内容を理解するには年長さん以上だと思いますが、

年中以下でも、絵と言い回しの面白さでなんとなく楽しめて、

子どもたちが話にのめり込むこと間違いなしの一冊です!

『そうべえごくらくにいく』もありますよ。

<>>>★送料無料★そうべえごくらくへゆく (童心社の絵本) [ 田島征彦 ]はこちら【楽天】p> 

 

 

富山の新しい取り『アメイジングな街を探そう!』

『AMAGING TOYAMA』と書かれた枠に、自分だけの一押しスポットを収めた写真があちこちに貼られています。

富山の魅力を見つけてほしいと始まった取り組みのようです。

あんまんちゃんも、新型の路面電車に乗って探していましたよ!

 

1200台の電車模型喫茶店『ブルートレイン』

 

店内に、全国の鉄道が1200台飾られています。

「お客さんへのおもてなしにと始めました」と店主。

なんと、ご自身で作られているそうですよ!

今作っているのは、『寝台列車瑞風』

京都・大阪を出発して、中国地方を周ります。

 

列車もいいですよね~駅弁も個性的なのいっぱいありますもんね!

旅したくなってきました。

でも、今はダブル受験真っ只中・・旅は春までお預け。。

春の家族旅行、立山アルペンルートもいいなあ。

雪解けの季節にはもってこい+温泉=最高の癒し

半年あるからで

 

 

 

富山のグルメ《かまぼこ》《薬膳グルメ》

富山のソウルフードは『昆布巻きかまぼこ』

・街の声「冷蔵庫に必ずあります」が多い

・鶏肉の代わりにしたりと名脇役にいいんです

 

《料理研究家のかまぼこ使い》が凄い

●筑前煮(鶏肉の代わりに)

●かまぼこと野菜のホイル焼き

●じゃがいもとズッキーニのかまぼこグラタン風

●細切りかまぼことタラコ炒め(酒の肴に最適)

●かまぼこの炊き込みご飯

●かまぼこの燻製

 

魚のすり身だから、タンパク質も摂れていいですね。

 

結婚式の引き出物に細工かまぼこ

 

かまぼこ細工は すんなり書けるようになるまで10年かかるとのこと。

 

この道30年の達人をお手本に沙莉ちゃんも挑戦!!

「金魚みたい」とづrhrh\\

ーーいや、初めてなのに上手いですーー

 

30分蒸して完成。

「アツアツおいしい~」

 

そして、サプライズかまぼこ=米子と三男がスタジオに!!

沙莉&三男「凄~い!似てる!!」

全国に配送しているそうです。

写真を送れば作ってくれるんですって。

 

薬膳グルメ

 

●薬膳パフェ(甘草ゼリー入り)

→デトックス効果

●薬膳カレー(白きくらげ&クコの実)

→疲労回復効果

●薬膳マカロン(八角)

→冷え性改善

●薬膳ずし(アロエ&松の実)

 

沙莉ちゃんが食べた『薬師そば』とは?

 

沙莉「色が濃くて、味も濃そう」

店主「生薬を練り込んでいます」

 

《生薬とは?》

●山査子(サンザシ)

→消化吸収を助けるとされる

●山薬(サンヤク)

→疲労回復効果があるとされる

‥その他数種類の生薬を混ぜ込み、4年かけて完成したおそばです。

体によさそう!

 

沙莉「薬膳の香りはするが、苦くなくおいしい」

 

アンビグラム(文字をひっくり返すと別の文字になるアート)

 

文字をひっくり返すと別の言葉になるアンビグラムというアートがあるんだそうです。

 

アンビグラム作家の『野村一晟(のむらいっせい)』さん。

2つの言葉を上下さかさまに合わせて、微調整して完成させるのだそう。

 

『陽』という文字に照明が当たると『陰』になったりするのも面白いです。

富山に行ったら探してみてもいいですね。

 

プチ情報いろいろ

 

●立山には日本で一番高所の天然温泉『みくりが池温泉』がある。

 そこで食べる深海魚『げんげ』が美味しい。

射水市の道の駅にある『白エビバーガー』が人気ですぐ売り切れるそう。

 隣のレストランの『白エビ丼』も美味しい。

 

●富山と言えばホタルイカ。

 『ホタルイカミュージアム』では春の間はホタルイカと触れ合えるらしい。

 

●Q:「三男とさおりのやりとりで思い出に残ってるシーンは?」

 A:三男「4人(茨城3人とさおり)のやりとりですね~」

  さおり「最初の告白のシーンですね。」

   「ご飯食べに行こ」「いいですよ」のところ「ありがと」って思ったかな。

 

ーー私のお気に入りシーンは、さおりと三男のコントみたいなシーンーー

こちらをお読みください。

 

●Q:「泉澤さんは時子とさおりのどっちが好きですか?」

 A:泉澤「時子です」さおり「いつもこうやって言うんですよ~」

 仲良さそう~同じ事務所の先輩後輩だからですかね。

 

●Q:「ひよっこの恋のシーンでいつも流れる歌は誰のですか?」

 A:「太田裕美さんの『恋の歌』です」

 これ、知りたい人多かったんじゃないですか?私も気になってました。

 

 

**************************

明日は、いよいよ最終回前日。

ゲストは、みね子。

いえ、有村架純さんです!

もう録画してます!!

ひよっこもあさイチも楽しみだ~!

今日も1日頑張ろう!!

明日を楽しみに楽活しましょ♪



-TV, あさイチ,

Copyright© 楽活しましょ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。