わろてんか(2)てん「笑い禁止令」を出される

2017年10月3日 第1週「わろたらアカン」第2話

 

〈第1話のおはなし〉

楽しいことが大好きで、つい大声で笑ってしまうてん。

ある日、あまりにも笑いすぎた事が、父儀兵衛の怒りにふれてしまいます。

「もうすぐドイツ人一家を招いてホームパーティーを開くから、

それまでにゲラ(笑い上戸)をなおすようにと言われるのだが、

どうしてもゲラの治し方がわかりません。

 

努力の甲斐なく、ホームパーティーの当日大失敗をしてしまうてん。

お客さまの頭の両端に止まった蝶々がリボンに見え、

こらえきれずに大笑い。

お酒はこぼれるし、大事な頂き物の薬の瓶は割れてしまう・・・

という大惨事を引き起こしてしまったのです。

お客さまは怒って帰ってしまい、商談は不成立に終わりました

 

怒りが押さえきれない父儀兵衛は、てんを蔵に閉じ込めてしまうのでした。

 

最後の場面にチラッと、旅芸人北村藤吉が姿を現したところで

ドラマはつづきになりました。

 

第2話 てん「笑い禁止令」を出される の巻

 

父は、てんに言いました。

「金輪際、わろたらアカン」

 

困るてんと風太。

母は「゛1日の始まりは笑いから”って言うやろ。」

祖母は「笑顔がなくなったら、嫁の貰い手がなくなるしなぁ。

でも儀兵衛は頑固やさかい、わて(私)の言うことも聞かしまへんしな。」

 

そこへ現れたのは、兄新一。

「僕がお父はんと話そか。機嫌のいい時見計らって。」

父に一番信用があるのは新一だと、全員がホッとしました。

てんと風太は、笑いと止めるために、頬をつねることにしましたよ。

***********************

祖母ハツは、「礼を尽くして、お客様をおもてなす’心’が大事や。」

「お花も’心’を活けるんや。」

お茶にお花、お琴と、一生懸命てんは頑張りました。

 

琴で♪さくら♪を一生懸命練習していた時、父が見に来ました。父は一緒に歌ってくれたのですが・・・

「♪さくら~さくら~↗・・・」

緊張のためか、音を外してしまいました。

ガッカリしたような顔の父を見て、てんは、悲しくなります。

『あさイチプレミアムトーク遠藤憲一』の記事参照)

 

「お父はん、うちが嫌いなんやろか。」というてんに、

母は「自分の子が嫌いな親なんていてまへんえ。

お父はんは笑うのが苦手なだけどす。」と。

幼い時から丁稚奉公で甘えることもできず、

笑うことも我慢してきたからだと話して聞かせました。

皆が寝てからも、語学の勉強をしているのだということも知りました。

夜、気になって父の部屋に行くと、辞書片手に手紙を書いている父の姿がありました。

************************

自分の部屋に戻る途中、兄の部屋から咳込む声が聞こえてきました。

兄は持病のぜんそくが悪化し、学校も休んで療養をすることになりました。

しばらくは、離れに行くことは控えるよう母に言われたてん。

 

母は優しく続けました。

゛兄が6歳でぜんそくになり、家が暗くなった。

そんな時、てんが笑うことで皆が明るくなったのだ”と。

 

゛てん、という名は『おてんとうさま(お日様)』のてん。”

゛いつでも明るく、周りを照らすような子でいてほしいと思って付けたんだ”と。

 

************************

兄を心配したてんは、こっそり新一の部屋へ。

「わろたらあかん」とほっぺをつねるてんに、

「わろてや。てんが笑ったら、元気が出る。頑張れるんや。」と言う兄

ぜんそくと勉強、後継ぎの事を考えたら、くじけそうになると言いました。

 

珍しく弱音を吐く兄に、お薬の神様に頼んどく!

と『くすりまつり』に走っていくてんなのでした。

 

『くすり祭り』とは・・・

日本と中国の神様に加えて、ギリシャのヒポクラテスも祭られているお祭りだそうです。

***************************

さあて、またまた出てきましたよ、あの人が!!

旅芸人、北村藤吉です。

舞台に上がって、嬉しそうに目をキラキラさせています。

明日はどうなるでしょうか?

 

今日はここまで。第3話につづく→

 

ラックの感想

●昨日の場面をよく見てみると・・・

確かにてんはお酒をこぼしました。

でも、慌ててテーブルクロスを引っ張ったのは儀兵衛さん?

その後パニックになってこけたのも儀兵衛さん?

料理と薬の瓶をひっくり返したのは、儀兵衛さんじゃない?

●「お父はんもやらかしてませんか?

てんにごめんね言わなきゃ。」

自分の事は棚に上げて、てんを蔵に閉じ込めるなんて!

「笑い禁止令」ひどすぎるよ~と思ってしまいました。

●母しずは、儀兵衛のことをよく理解していているんだな、

だからこそ、丁稚奉公の儀兵衛を婿養子にしたんだろうな。

●母は優しくて、てんが前向きになれる言葉をかけてあげる。

それを見て、私自身を反省するばかり。

●松坂桃李の動きは、青年バージョンにしているのかな。

ちょっと無理があるような・・・

●15分間でイケメン2人も見られて嬉しい限り。

 

ーー今日も厳しくてごめんなさい。また明日ーー

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です