わろてんか(4)てんの家「化け猫騒動」

2017年10月5日 第1週「わろたらアカン」第4話

 

〈第3話のおはなし〉

京都の年中行事『くすり祭り』の準備に追われる「藤岡屋」

てんは、飾りの準備を手伝ったご褒美にチョコレートをもらいました。

 

ぜんそくで祭りに行けない兄から、祭りの話を聞きました。

父に隠れて芸人を見に行ったこと。

「僕は一番落語が面白かったなあ」という言葉に押されるかのように、

てんと風太はお祭りへ。

もちろん目当ては落語。

2人はこっそり忍び込み、腹がよじれるほど笑っていました。

 

でも、見つかりました。

追いかけられて逃げる、それが面白くてお客が笑う。

お客さんが大笑いする姿を、舞台の上から初めて見たてん。

 

笑いの力を初めて知った瞬間でした。

 

その後、逃げている途中に、同じく逃げている藤吉とキースに出会います。

キースと風太が違う方向へ逃げてくれている間に、

こっそり忍び込んだお堂で、てんと藤吉は言葉を交わします。

 

「笑わへんなんて、人生損してる」

「笑いの色は何色か知ってるか?」

 

゛笑いの色って何色だろう”

気になりながらも、父に怒られまいとてんは風太と必死で走って家に戻るところで

 

つ・づ・く・・・になりました。

 

第4話 てんの家「化け猫騒動」の巻

 

てんは、藤吉との出会いにドキドキが止まらない様子。

「お母はん、笑いの色は何色かしってはる?」

「さあ、何色でっしゃろ?」

「あ、赤や」

 

兄新一に聞きに行くと、

「チョコと同じ茶色と違うかな。」

「茶らける、茶化す、お茶目・・ほら」

「お茶を飲むと心がほっこりするやろ。」

「でもお茶って緑色やで。」

「。。。。。」

そこで2人は大笑い。

 

「うち、あの人の芸見てみたい。」

兄に打ち明けるてん。

 

*********************

場面は父儀兵衛の難しい面持ちに。

 

ホームパーティーが失敗に終わって、商談が不成立になってしまってから、

儀兵衛はよく難しい顔をするようになっていた。

この日も、ある書類にハンコをつきながら、

大きなため息をついていた。

何か深刻な事態になっているのだろうか?

 

***********************

台所では、「あること」で大騒ぎになっていた。

 

毎日、少しずつ酒が減っている

 

きっと化け猫の仕業に違いない、ということになり、

てんと風太は、夜に台所に隠れて、

「化け猫退治」をする計画をたてるのでした。

 

しかし、待てども待てども「化け猫」は出てこない。

眠くてたまらず、風太は寝てしまった・・・その時!

誰かが静かに近づいてきたではないか!

「化け猫だ!」と思って、てんが見たものは・・・!!!

思わず、両手で口をふさぐてん。

 

なんと、化け猫は・・お父はんでした。

 

今日はここまで。第5話につづく→

 

ラックの感想

●美羽ちゃんの表情が本当に上手だとおもいました。

●キョトンとするとき。

●藤吉を思い出して、ドキドキしながら話す仕草。恋する乙女です。

●それに焼きもちをやいているんだろうと思われる風太も上手い。

●いつも怖い儀兵衛さんなのに、この日は上の空。

心ここにあらずという感じという感じがよく伝わってきました。

さすが遠藤憲一さんです。

●しずもハツも気付いているのに化け猫の仕業にしておくのは、愛ある行動ですね。

●暗闇で見る儀兵衛さんのアップが迫力ありすぎでした。

 

ーー表情の細かさに感動した15分間でした。また明日ーー

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です