わろてんか(21)てんVS楓「商い勝負」

2017年10月25日 第4週『始末屋ごりょんさん』第21話

 

こんにちは~ラックです!

寒くなってきましたね~お鍋の恋しい季節です。

さて今日は週半ばの水曜日。あと半分あるけど元気出して頑張ろ~!

今日の『わろてんか』は゛商い合戦”ですよ~いじめのシーンは嫌だけど 〝嫁を目指して真剣勝負!”なら楽しく見られるかな。

 

昨日のおさらいです。


《第20話のおはなし》

 

●女中初日、寝過ごし、さっさと着替えて動くように女中頭に言われてしまう。

●雑巾がけ、拭き掃除、蜘蛛の巣取り、洗濯、食事準備、懸命に頑張るてん。洗濯で手が真っ赤になる。

●藤岡屋の女中トキが、母しずの計らいで『北村屋』の女中として訪れる。

●てんは、臭い漬物樽に生姜を入れたり干したりして臭い取りを試み、奉公人の間に笑いを生んだりしながら、少しずつ馴染んでいく。

●てんは、辛い女中生活の中でも藤吉郎と話すことで元気を出す。

●楓は、あちこちで笑っているてんに、「媚びていやらしい」ときつく言う。

●藤吉郎は、楓本人に結婚するつもりはないとハッキリ言う。

●母啄子は、藤吉郎の想いを聞き「どちらが嫁にふさわしいか、商い合戦をする」と決心。

 

いよいよ、嫁取り合戦開始!

とうざいとうざい~

真剣勝負のはじまり、はじまり~~~!!

 

第21話 てんVS楓「商い勝負」の巻

 

番頭「若旦さんが、法外な値段で古米や外米をようけ(沢山)買わされてしまいましたんや」

 

****藤吉郎の失敗****

 

番頭又吉が、ごりょんさん(啄子)に報告。

謝る藤吉郎。

 

啄子「ええ機会や。

嫁候補2人に売りさばいてもらいまひょ。内助の功で、店と藤吉郎を助けられるか、試験や」

 

《試験1:精米》

ごりょんさん「しっかり踏みや!」

2人「へえ!」

お互い負けじと踏んで精米に精を出す。

 

《試験2:古米売りさばき》

てん:はちまきに、拡声器(メガホン)姿で、

「お米~安いお米どうですか?勉強

「させてもらいます~」

客、素通り。

 

楓:店前で動かず、購入の客に落ち着いて対応。

 

全く売れる気配のないてんに、客の気持ちがわかっていないと啄子は言いました。おまけに、身なりについてもダメ出しします。

「汚い身なりに、疲れた顔。曲げも乱れているし、あかぎれの手を見て客が買いたいと思うのか」

 

てんは、思わず店の中に走っていきました。

啄子「もう降参かいな?」

楓「泣いてるんとちゃいます?」

ーー(意地悪な楓。いけずな女。)ーー

 

****てんの作戦・反逆****

 

女中部屋に戻り、悲しい表情のてん。

何かを考えている様子。。。

 

再び、合戦場へ参戦!!

啄子「なんや、急に顔色ようなったような」

てん「頬に紅さして、手もこうやって。元気に見えますやろ(笑顔)!」

ちょっとやられた感ありの啄子。

啄子「ほな、おきばりやす!」

てん「へえ!」

 

****楓の先勝か?****

 

●てんは、釣り銭を間違える。

●「まけて」といわれて「それはちょっと・・」と困り顔。

VS

一方楓は・・・

●「清水の舞台から飛び降りたつもりで」と値引きを提案。「でも内緒でっせ」と商談成立。

●客は嬉しそう。

●「これが大阪の商いや」とドヤ顔する。

 

**どうしたら売れるかトキに相談**

 

‟古米は手を加える”にヒントを得たてんは

 

なんと、しょうゆ餅レシピ考案!

 

店頭、てんの周りには客がいっぱい。

「お母ちゃんこれ作って!」

「ええなぁ、じゃあ1升」

「ほな、ワシは5升おくれ」

と古米は売り切れました。

 

楓は見ているだけです。

 

****次は外米対決****

 

てんはトキに相談していた時、常連のインド人のお客が来て、てんはひらめいた!

「待っとくれやす~」

追いかけて、頼んだようです。

 

カレーを作り、店頭で試食してもらいました。またまた、人だかりに!

「カレーには、サラサラの外米が美味しいですよ~インド人直伝のカレーです」

「ホンマや、サラサラの米が合うわ!」

そして、外米の売りさばきにも成功しました。てんの圧勝ですね!

店内では奉公人もカレーを食べ「美味しい!美味しい!」と皆絶賛!!

 

****ごりょんさん登場!****

 

‟客に振舞った材料費、計算に入れてるのか?”とてんに詰め寄るも「まあ、ええわ。こっち来なさい」

 

啄子は、船場の商人が『始末・才覚・算用』を重んじ、『北村屋の家訓』でもあると、本当の意味を話し始めました。

 

【始末とは】

●始末とは、節約の事ではない。

●無駄な出費をせず、使うべき時に思い切り行き銭を使う事。

 

【才覚とは】

●どこに商機があるか見極め、誰もやらないことをやること。

●てんがした、餅だんごやカレーの事だ。

 

【算用とは】

●計算することではなく、帳尻を合わせる事。

●「損して得取れ」という事。

 

始末とケチはちがう。

これが、始末の極意や!!

 

この勝負、あんたの勝ちや!!

 

ーー(やったね、てん)ーー

 

「あーもう~なんで極意教えてしもたんやろか~~」

啄子は、1人でつぶやきました。

 

ーー(てんって凄いな・・って思ったんでしょ。素直じゃないねえ)ーー

 

****藤吉郎、そろばんを叩く****

 

楓「損の埋め合わせをあの子がしてくれたのに、なんでそんな落ち込んではりますの?」

藤吉郎「なんや、ふがいのうて」

楓「うちを選んでください!

やっぱり、惚れた腫れたのおなごは船場には向きまへん!」

藤吉郎「いや、そんなこと・・」

 

ーー(負けたのに、どこまでもしつこい女。凄いなーごりょんさんになるってそんなに凄いことなんかなあ)ーー

 

****大阪にこの男が****

 

うどんをすすっているのは・・・

風太ではないですか。

「配達に来たんや、明日仕事が終わってから、ちょっと寄って帰ろうかな」と店のおじさんに言ってます。

 

ーー(てんが気になって仕方ないよね~会いに行くよね~絶対。風太けなげだなあ)ーー

 

さあ、勝負はてんに軍配が上がったはずなのに、諦めていない様子の楓。

啄子は、てんを嫁にすると言うのでしょうか?

まだまだ心配なおてんちゃんであります。

 

今日はここまで。第22話へつづく→


 

Follow me!