わろてんか(30)笑いを商売に!実現に向けて第一歩

2017年11月4日 第5 週『笑いを商売に』第30話

 

こんにちは~ラックです!

ご訪問ありがとうございます。

なのに、この週末は、地域の文化祭に出店するため(月1参加の料理教室)、商品作りと店番に追われてしまい、レビューが大変遅くなってしまいました。

来週は、毎日更新頑張ります!

 

いよいよ、北村屋も店じまいが近づいてきて、新たな展開になりそうな予感!

のれんを守ることだけを目標にしてきた啄子は、一体どう切り替えていくのか気になります。

てんと藤吉郎の未来は一体どうなるのかも気になりますね。

 

では、昨日のおさらいから!


 

《第29話のおはなし》

 

●金貸し屋が訪れ、すぐに取り壊すと言う。

●啄子は「自分の命よりも柱の方が大切」だと言い、柱から離れないと宣言する。

●藤吉郎は、包丁を持ってきて啄子に振りかざす。

●金貸し屋は「そこまでしなくても。金は待つ」と去る。

●藤吉郎は「今のは芝居。驚かせてすまん」と言うが、啄子は「本当は振り下ろしたかったんじゃないのか?」と藤吉郎に尋ねる。

●藤吉郎は、本当の気持ちを語り始める。

・この家も母も嫌いだった

・笑顔のない食卓は面白くなかった

・子どもの頃、一生懸命笑わせようと芸をしたら「くだらない事をするな」と叱られた

・褒められたことは一度もなかった

・認めてほしくて、電髪の一発勝負をしたんだ

・結局、何もできなかった

●啄子は、藤吉郎の気持ちを知り、無言で何かを感じ取りながら聞いていた。

●藤吉郎は「最後の一粒まで売る」と宣言し、てんも一緒に売り切ることができた。

●万万亭で偶然ネタ決めや芸を見て、楽しそうに笑う藤吉郎を見たてんは、ある決意をする。

●店に戻った藤吉郎は、啄子に最後の仕事(最後の一粒まで売る)が終わったことを報告する。

●藤吉郎は、てんに別れを告げるつもりで「里に帰るように」言う。

●それを聞いたてんはある決意を告白。

「うちがあんさんと結婚したげます!」

「笑いを商売にしたらどうですか?」という提案をするてんに、藤吉郎は驚く

 

てんの逆プロポーズだけでも驚きなのに、笑いを商売にしたら?と提案されビックリの藤吉郎。

見ていてドキドキする場面、ほっこりする場面、嬉しくなる場面・・・あり、見応えある日でした。

 

さあ、プロポーズを受けた藤吉郎はどんな決断をするのか?啄子は?家は?

・・・楽しみに見てみたいと思います!

 

第30話「笑いを商売に!実現へ向けて第一歩」の巻

 

****笑いを商売に****

 

「笑いを商売に?」

藤吉郎はてんの提案に驚いています。

 

うちらが寄席をやるんです!!

 

藤吉郎は心配なことがいっぱい。

でも、てんはヤル気でいっぱい。

 

てん「世の中には、笑いが必要な人がぎょうさん(沢山)おるんちゃうかと思うんです」

 

誰もが気楽に笑える寄席を作ったらどうですやろ。

裸一貫の今やからこそできるんとちゃいますか?

 

 

****啄子にお願いする****

 

「寄席をやりたいんです」

 

てんは、啄子に一生懸命頼みました。

気持ちをぶつけてみました。

 

「ごりょんさんに、諦めない気持ちを学ばせていただきました

「勝負してみたいんです」

 

啄子は、商いを甘く見るんじゃない!

 

藤吉郎に対して、

「こんなアホな話、真に受けてるんちゃうやろな?どうなんや!!」

バンッと畳を叩き、気持ちを確かめます。

 

藤吉郎は、笑わせたいという気持ちは誰にも負けない・・・

 

「身も心も捧げてみたい。お母ちゃんがこの店にしてきたように」

 

ーー(これを言われるとグッときますね。息子はちゃんを母の背中を見ていたんだと証明してる。道は違うが熱い想いは同じ)ーー

 

でも、すんなりいかないのが母啄子。

「わては、認めまへんで!」

 

ーー(ま、すぐに認めるとは言えないか)ーー

 

***『北村屋』さようなら***

 

啄子は、土地と家を手放す決意をしました。

書類に印鑑を押し、夫と息子の借金を全て返済しました。

 

残った中から「引っ越し代と当面の生活費」を藤吉郎に渡してくれました。

 

 

****トキとの別れ****

 

トキ「うちは帰りまへんえ、おてん様とずっと一緒に行きたいです」

てん「あんたがいると食いぶちが増えて迷惑や」

ーー(帰りやすくしてあげる、てんの優しさに感動)ーー

 

『藤岡しず様』

母宛ての手紙を渡す。

トキの事を頼むと書いておいたとの事。

 

 

どこまでも優しいてん。

 

「ずっと一緒にいてくれてありがとえ。おトキが大好きや」

トキは悲しくて涙があふれ、嗚咽しています。

 

ーー(トキ役の徳永えりが上手。表情もいいし。感情表現が豊かでグッとくる~)ーー

ーー(私、ちょっとホロッとなりました)ーー

 

 

****家族水入らずの食卓****

 

啄子「なんやこの贅沢なおかずは?朔日でも15日でもないのに」

てん「最後の晩ご飯や、思いまして」

 

〔おかず説明〕

・めざし2尾

・味噌汁(かぶのような白い実と緑の菜っ葉)

・だしのイリコ、干し椎茸、高野豆腐、人参の煮物

・沢庵2枚

ーー(きちんと腹が出されためざし、頭と腹が出してあるイリコ。とっても丁寧な料理を出しているのはさすがお嬢様。嫁入り修業しっかりしてますねえ~)ーー

 

「うちがおっても大丈夫か?」

2度と来ない!と豪語したはずの姉がいます。

 

啄子「誰が勝手に呼んだんか知らんけど~あんたの料理まであるみたいやさかい」

ーー(もう、こんな時までイケズ言わんでええやん~もう素直におなり!)ーー

 

藤吉郎「家族でご飯食べるの何年振りやろ?」

頼子「お母ちゃんが、藤吉郎藤吉郎ばっかり言うから焼きもち焼いてたでけかもしれん。イケズばっかりしてしもた」

てん「どんないけずですか?」

頼子「おむすびに唐辛子入れたり、布団に蛇入れたり」

てん「そんな事しはったんですか」

笑いが起こる

 

てん「家族ってええもんやなあ」

 

ーー(きっと一同、そうやなあと思った瞬間。家族は、喧嘩してても、いつのまにか仲直りしてる)ーー

 

その後、これからの事を心配する頼子に、啄子は

「里に帰らせてもらいます」と。

藤吉郎「里はないやん、皆墓の中やん」

啄子「寄席をやるような輩といるよりましや」

 

すかさずてんは、

「ごりょんさん、うちらと一緒に行きませんか?貧乏暮らしは大勢の方が楽しそうです!」

啄子「大体あんた住む場所も決まってへんのやろ?」

 

ーー(あれ?あんたら、って言った。なんやかんや言うて認めてるんやん)ーー

とそこへ、万丈目吉蔵が

「ボン!ええ家が見つかりましたで!」

 

**『北村屋』本当に最後の日**

 

啄子は、特別な気持ちでこの日を迎えました。

柱を拭き、額縁を拭き、ご挨拶。

「本当に申し訳ごわりませんでした」

何度もお詫びを言って頭を下げていました。

 

『北村屋』ののれんを外し、畳みました。

 

ーー(もう、2度とこののれんをかける日はないんだな、身を切られるような辛い瞬間かな、ごりょんさん)ーー

 

 

***てん、北村屋にご挨拶***

 

「短い間でしたが、多くの事を学ばせてもらいました」

 

そして、啄子に言いました。

「ごりょんさん、北村屋のごりょんさん修業をさせてくれませんか?鍛えてほしいんです」

 

啄子「ごりょんさんになりたいんか?女中の時よりもっともっと厳しい修業やで」

てん「守ってきはった『北村屋』の名をうちらが蘇らせてみせます」

啄子「そうか、大阪中にとどろかせるのをこの目でちゃんと見届けるまで、居座らせてもらいます!!」

 

ーー(やったね、てん!)ーー

 

啄子「あ、まだ触ったらあかん。まだ嫁と認めた訳ちゃうで」

 

ーー(えーっもうええやんか。早よ認めたれ~)ーー

 

 

****新居は?****

 

なんと、なんと。。。

 

売れない芸人達の、芸人長屋でした!

 

ーー(ちょっと出会いが悪いね、新居に先に入って酒盛りとか・・・変な格好でうろうろするとか・・・ごりょんさんの前で下品すぎるよね)ーー

 

 

さあーーーーて、どうなるどうなる?

ごりょんさん節は来週も出るのか?

楽しみなような~

怖いような~

 

でも、芸を見て、すんなり笑っていたら啄子じゃないいし。

 

やっぱ、色々怒ってもらいましょうかね。

 

啄子さん節、楽しみにしていまーす!!

 

 

来週のわろてんか、チラ見

 

来週は、久々に京都の父と母が出てくるようですね。

儀兵衛さんは、てんの新情報にまた怒るのだろうか?

「何を血迷ったことを」

って、チラッと言ってましたよ、怖い顔で。

 

「触ったらあかん」って言われてたのに、てんを抱っこして、クルクル回り「これが俺らの寄席かあ」って喜んでましたよ~ごりょんさんに怒られる!!

 

内場勝則登場!!

「そんなに寄席やりたいんか?」

っておてんちゃんにきいてました。

 

どうなるどうなる?!

 

今日はここまで。第31話へつづく→


 

Follow me!