楽活しましょ

読んだらちょっぴりお得かも!未来の自分が少しでも楽に、楽しくなる情報を探し求める主婦のブログ

TV あさイチ

スタミナ野菜にらの秘密 万能調味料の作り方〔あさイチ+α情報〕

更新日:

はじめまして!女子中高生と夫の4人と暮らす主婦です。
いかに、楽して楽ししく生活できないかと日々研究中。
時短・節約・お得情報大好きです。
これから、色んな情報をお届けしてしていきたいと燃えています。
「読んで良かった」と思っていただけるよう頑張ります。
よろしくお願いいます!!

さて早速、今日の話題は【にら】(あさイチ最新情報+α)

〔にらはいつからあるの?〕
・かなり古く9~10世紀から、北海道や東北など寒い地域で
生産されていたといわれています。
・東アジア、中国、東南アジアには古代からある。
・ヨーロッパにはにらはないらしい。

〔にらの旬は?〕
・冬から春が、葉がやわらかく一番おししい時期
・現在は、品種改良で暑さに強い夏向けも生産されている

〔家庭菜園向き・誰にでもできる〕
・一度植えると、切っても切っても生えてくるので
初心者向き。

でも気を付けて!!毒性の強い‘すいせん’と間違えないように!!

食べたら、毒素で下痢します。

見分け方はこちら↓

〔スイセンとにらの違いは?〕

・切ってにおいが(ある)のはにら。(ない)のはスイセン

・叩いて(痛くない)のはにら。(痛い)のはスイセン

〔栄養価は?〕
・葉はほうれん草、茎はにんにくと言われるスタミナ野菜
・ミネラル豊富
(βカロテン・ビタミンA・ビタミンC・カルシウム・リン・鉄)

〔どんな効果があるの?〕
・硫化アリルが、ビタミンB1と結合し吸収をよくするため
➡代謝機能UP・疲労回復・整腸作用
➡煮汁だけでも効果あり(スープや味噌汁にするといいですね)

〔保存方法〕

なんとびっくり!こんな簡単な方法があったなんて!

・買ってきたビニールのまま上下を輪ゴムでくくるだけ!

(上が閉じてある場合は下だけ)

どうして輪ゴム??と思いましたよね!

こういうことらしいです↓

〔酸素がなくなるから?〕

酸素を吸って二酸化炭素を放出することで成長すると

小学校で習いましたよね。

輪ゴムでくくり密閉状態になることで、酸素がなくなり二酸化炭素だけになる→成長が抑制される=つまりそのままの状態を保つのだそうです。

言われてみればそうですが、実験した人凄いです。

10日はきれいな状態を保つことができるそうです。

〔冷凍保存〕

購入した日にすぐすると効果大!

・洗う→キッチンペーパーで水分をふき取る→好きな長さに切る→冷凍用ジッパー袋に入れる→ストローで空気を抜く→アルミ皿で急速冷凍

・水分を取る、空気を抜く。のひと手間が出来たら霜がつかずに

パラパラにらの出来上がり!

・そのままお味噌汁、スープ、お料理に使えます

 

さて、お待たせしました!ここから本題です

【にらで作る万能調味料】

にらとある調味料で最強の万能調味料ができます。なんだと思いますか?

正解は、‘しょうゆ’です

 

にら(アリシン)+醤油(アミノ酸)=うまみ成分

➡アドレナリン(電気になるホルモンがでる効果)

にらを食べると元気になるのは、アドレナリン効果なんですね!

〔材料〕

・細かく刻んだにら

・しょうが、七味唐辛子、ごま油、醤油

 

すべてを混ぜて2~3時間置いておくだけで完成

時間を置くことで、香り成分がたくさん出ます。

 

〔どんな料理に使えるの?〕

・ご飯にかける

・湯豆腐、冷ややっこに乗せる

・チャーハン

・野菜炒め

・餃子のたれ

色んなものにかけて、混ぜて、オリジナル料理の幅が広がりそうですね

 

・暑い夏にはそうめんやそばのつゆに

・納豆のたれ

にもよさそうですね

 

初投稿で、読みにくかったと思いますが、

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 



-TV, あさイチ

Copyright© 楽活しましょ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。