楽活しましょ

読んだらちょっぴりお得かも!未来の自分が少しでも楽に、楽しくなる情報を探し求める主婦のブログ

料理

料理教室にいってきました

更新日:

ほんのひと手間で料理の腕が上がりました!

今日は、月に1度のお料理教室の日でした。

メニューは・・・

『チーズコッペ・ごぼうのポタージュ・ホットマリネ・苺のムース』

チーズコッペは少し難しいので改めてご紹介します

 

時間を有効に使うための手順はこんな感じです

①『ごぼうのポタージュ』の3まで→20分以上→

②『苺のムース』を作って冷やしておく→

ーーポタージュの4.粗熱を取っておくーー

③ホットマリネ→器に盛りつけておく

④『ポタージュ』の5~7

始めは1時間近くかかるかもしれませんが

30分ほどで、3品完成です

 

 

 

食物繊維たっぷり!ごぼうのポタージュの作り方

《材料》4人分

ごぼう・・・・・・・中1本

水・・・・・・・・・400ccくらい

鶏がらスープの素・・大さじ1

玉ねぎ/・・・・・・1/2個

ジャガイモ・・・・・小1個

バター・・・・・・・10g

牛乳・・・・・・・・200cc

パセリ・・・・・・・適宜

塩コショウ適宜

 

《作り方》

  1. ごぼうはよく洗って皮のまま薄切り
  2. 玉ねぎ・じゃがいもを薄切り
  3. 鍋に水を入れ、鶏がらスープと、1・2を入れて柔らかくなるまで弱火で煮る
  4. 火を止めあら滅をとる
  5. ミキサーにかけ、また鍋に戻す
  6. 牛乳を加え時々かき混ぜながら弱火で温め、塩コショウで味を整える
  7. 仕上げにバター。スープ皿に盛りつけパセリを散らす

 

《ほんのひと手間って?》

赤いマーカー(   )がポイント!

ごぼうが柔らかくなる4までに20~30分ほどかかるので、

その間に、『苺のムース』を作り、冷やしておきましょう

 

 

アガーで作る苺のムースの作り方

 

ムースは、ゼラチンで作ることが多いのですが、

今回はプルプル食感のアガーを使ってみます

 

《材料》

苺・・・・・・・・・1パック

牛乳・・・・・・・・300㏄

生クリーム・・・・・100㏄

水・・・・・・・・・600㏄

アガー・・・・・・・・10g

砂糖・・・・・・・・120g

 

《作り方》

1.アガーと砂糖は、小鍋の中でよく混ぜ合わす

2.生クリームは、7分立てにする

3. 苺はトッピング用を残して牛乳と一緒にミキサーにかける

  (ごぼうのポタージュで使うのでミキサーは洗っておく)

4.1.に水を入れ沸騰させる

5.粗熱が取れたら3を加え、よく混ざったら2も加える

6.器に注ぎ冷蔵庫に入れておく。

ーー1時間くらい冷やしておけたら、食後に食べられますーー

7.トッピング用の苺などを飾る

 

《ポイント》

・アガーと砂糖を先によく混ぜ合わせてから、水を入れること

・こげないように、弱火で混ぜ続けること

 

 

ホットマリネの作り方

《材料》4人分

豚肉(薄切り)・・・200g

玉ねぎ・・・・・・・中1個

人参・・・・・・・・中1/2本

酒・・・・・・・・・大1

サラダオイル・・・・大2

*酢・砂糖・・・・・各大1

*塩・・・・・・・・小1

*胡椒・・・・・・・適宜

 

《作り方》

1.玉ねぎ・人参は薄くスライス。豚肉は短冊に

2.豚肉には酒を振りかけておく

3.フライパンにサラダオイルを入れ、

  中火で2.を炒める。

4.玉ねぎ・人参を入れ、全部に火が通ったら

  *を投入しよく絡めて完成。

 

《ポイント》

・材料の大きさがほぼ同じくらいに切っておくことで

 火の通り方が均一になるので、時短になります

・豚肉に酒を振りかけておくことで

 臭みを取ることができます

・温かいうちに*を絡めるのがポイント

 冷めていく過程で味が染みこんでいきます

特別な料理ではありませんが、ほんのひと手間で

より美味しくなることがわかりました。

《作り方は》同じだけれど、《材料》を変えることで

違う料理に見えることもあるので、

是非色々な食材で試してみてください

例えば

【ポタージュ】オレンジ色のスープ : ごぼう → 人参+かぼちゃ

       白いが味が少し違う : 牛乳  → 豆乳

       チャウダーにする  : アサリをプラスする

                 (その場合は水から入れておく)

【ホットマリネ】ヘルシーに    : サラダ油→ オリーブオイルに

       全体の味をかえる  : 豚肉 → イカ + ベーコン

【苺ムース】 素材をかえる    : 季節の果物で(みかん、ぶどう等)

 

***********************************

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

1つのメニューの、≪材料≫を少し変えるだけで、まったく違う料理のように

することができます。

時短にもつながります。

未来の自分が、少しでも楽に楽しくなりますように・・・

『楽活しましょ』♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



-料理

Copyright© 楽活しましょ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。