楽活しましょ

読んだらちょっぴりお得かも!未来の自分が少しでも楽に、楽しくなる情報を探し求める主婦のブログ

日記

薪ストーブ好き必見!【煙突掃除編】

投稿日:

【年に一度の大掃除の大切さ!冬が来る前にすす払い】

 

薪ストーブは、心地いい遠赤外線で、室内はもちろん体を芯から温めてくれる優れもの。

ただ『すす払い』をせずに長期間使用すると、

●煙突内にすすがたまる。

●大量のすすが固まると煙がでる。

●引火して火事になる。

など大変な事故につながりかねません。

 

面倒ですが、慣れたら30分ほどなので、頑張って『すす払い』して冬に備え、安心して『薪ストーブ』を使っていきましょう!

 

秋から冬へ

 

〈10月15日〉20℃を下回ると急に寒く感じるようになりました。

秋を通り越して、冬になったんじゃないかと思うくらいです。

先週は、まだ半そでで裸足でしたよ~

 

〈10月25日〉15℃を下回る日も出てきました。

台風の影響で雨も多く、日中でも20℃を切る日もありました。

お風呂は、寝る前に入ることに。

ヒートテックやフリースもちょこちょこ登場。

でも、暖房はまだ我慢。

 

〈一変した生活〉

服装→長袖・ニット・上着・ブーツ・ストール

帽子→ニット帽

ご飯→お鍋・おでん

布団→羽根布団

 

煙突掃除のやり方

 

1シーズン使用した煙突はどうなっているのでしょうか?

ちょっと覗いてみましょう!

 

(掃除前)状態確認 

うわっ!!!!!!

何だこりゃ?

フラッシュをしたからか、すすが埃のように見える!めっちゃ付いてる~

こちら、ストーブの中↓↓↓

一応、シーズンオフになる春に大まかに掃除はしていますが、蓋にすすが付いていますね。

歯ブラシと100均のちびほうきですす払いをして、終了!

 

用具説明

 

《掃除ブラシ》

これが、基本の長さです。

棒は、全部で3本あり、だんだんつなげて煙突の一番上辺りのすすを掻き出すようにお掃除します。

    ↓↓↓

 

これは、棒を2本つなげた長さ。

 

《掃除の仕方》

一部が外れるようになっています。

ビニール袋をくっつけて、柄をクルクルクルと回します。

すすが取れて溜まっているのが見えるでしょうか?

 

3本つなげました!

天井付近、又は屋根の上の煙突辺りまで届いていると思います。

クルクルしながら、ブラシを少しずつ下に引っ張って下ろしてきます。

 

少しずつ、下へ引っ張って・・・

 

すすが沢山取れました。

(すすは、ストーブに近いところが1番多く、上部に行くほど少ないです)

 

 

煙突掃除終了!!

 

薪ストーブ 出動!!

う~ん、いいですねえ!

ここから動けなくなってしまいます。

遠赤外線LOVE!

 

薪ストーブの着火方法や、温度管理、ストーブでのプチ料理など、頑張ってUPしていきますね。

その際は、リンクしますので見てください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

*************

『薪ストーブ』は、アウトドアが好きな方には憧れではないかと思います。

私たち夫婦も、キャンプ大好きが高じて、自宅に設置してしまいました(笑)

 

おかげで、冬が来ても辛くない!

反対に、待ち遠しくさえ感じたりします。

 

メンテナンスも、薪割りも大変だったりしますが、それを楽しみに変えることができるくらい満喫できます。

もし、悩んでいる方がおられたら、勇気を出して一歩踏み出されてはいかがでしょうか?

 

もし、設置したけどメンテは自分では無理・・・と思っている方がおられたら、試してみてくださいんね!!

お役に立てると幸いです!!

 

では、(色んな)ストーブにあたって、ほっこり気分で、

今日も明日も、楽活しましょ♪

 



-日記

Copyright© 楽活しましょ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。