楽活しましょ

読んだらちょっぴりお得かも!未来の自分が少しでも楽に、楽しくなる情報を探し求める主婦のブログ

料理

ハーブ活用法【焼くだけ簡単!ローズマリーの乾燥方法とハーブソルトの作り方】

更新日:

【伸び放題のローズマリーもこんなにオシャレに大変身】

 

ローズマリーってオシャレなんですけど、1年もすると樹木化してかわいくなくなるんです(涙)

「こんなはずじゃなかったのに・・・」ってガッカリしていませんか?

かく言う私もその一人(笑)

 

ちょっと嫌いになりそうになってるならば、是非是非、この方法をお試しください!

きっとローズマリーが好きになります!

 

●うす紫色のかわいいお花が咲いたら、小さな花瓶に入れて、ちょこっと飾ってみてはどうでしょうか?

●数本まとめて、逆さまにしてドライフラワーにしてはどうでしょうか?

●生のまま、お肉や魚に乗せて、香りを楽しんでみてはどうでしょうか?

●乾燥させて、粗塩と混ぜると簡単にハーブソルトの出来上がり!

●ハーブソルトをまぶして、色んな料理に使ってみてはどうでしょうか?

 

では、今日は乾燥させてお料理に使う方法をご紹介します。

 

 

ローズマリーの乾燥方法

(注)食用にするので、よーく洗って、ゴミなどを取り除いてから、乾燥するようにしてくださいね。

 

①剪定後→吊るす

 

4月以降、新芽が息吹いてくる季節。

うっかり目を離しているすきに、あっという間にボウボウになってしまっている代表の一つが『ローズマリー』

 

皆さんはどうしていますか?

まさかジョキジョキ剪定して、捨てちゃってたりしませんか?

もったいな~~~い!

乾燥させて、塩と混ぜて小瓶に入れておけば、とっても便利な調味料と化すのです!

 

「そんなの初耳!」って方は、一度試してみてくださいね。

とっても簡単!

 

吊るして乾燥させるだけ

なんです~

 

気を付けることと言えば、

先端の柔らかい新芽を使う

事だけです。

 

②【吊るしてみよう】

 

●ひとまとめにくくって、直射日光の当たらないキッチンのどこかに飾ります。

●油跳ねのない所がいいです。

●乾燥すると、ポロポロ落ちるので、下は掃除のしやすい場所がいいです。

 

 

乾燥終了

 

乾燥後はどうするの?

《その①》そのまま吊るしておいて観賞用にする。

 

《その②》ビニール袋や紙袋でスッポリ覆う.

→茎以外を収穫。

→茎をとり除く

 

 

ハーブソルトを作ってみよう

とっても簡単!

 

粗塩とローズマリーを混ぜるだけ

 

湿気を吸わないように、瓶などに入れておきます

 

焼く

 

この日は、ハーブソルトがもうなかったので、

 

①直接お肉に粗塩をドーンと振りかけました。

②皮を中心に、塩を塗り込みます。

③皮を下にして、焼来ます。

 

④ローズマリーは、肉側に均等になるように振りかけます。

 

⑤キッチンペーパーをかぶせます。

油が飛ぶのと、少し蒸し焼きを兼ねています

 

⑥皮がカリッとなるまで焼き、ひっくり返します。

皮から出た余分な脂は、④で被せたキッチンペーパーで拭き取ります。

 

脂を利用して、美味しい付け合わせを

 

キノコ類は、油をよく吸収するので、投入!

チンゲン菜や、小松菜、ほうれん草、レタス・・などを痛めても美味しいですよ!!

 

完成!

残念なことに、この日は肉が2枚しかなかったので、とってもショボい食卓となりました。

いつもは、4~5枚焼いて冷凍保存したり、お弁当用に取り置いたりします。

でも、と~~~っても美味しいので、試してください!

 

 

我が子は、子どもの頃から食べているのですが、「今日、何が食べたい?」と聞くと「ハーブ焼き」とよくリクエストされました。

「オシャレなご飯」と言っていました。

 

私はいつも「ローズマリー入れて焼いてるだけで、めちゃカンタンやのにラッキー♡」と思っていました。

楽チンごはんはんですよね~コレ。

 

まとめ

【ローズマリーの活用方法】

①飾る

②生のハーブを乗せて焼く

③ひとまとめにくくって、吊るして乾燥させる

 

【ローズマリーを使うのに適した部分】

*先端の新芽部分の柔らかい部分。

*生の場合は、20㎝くらい。

*乾燥させる場合は、30~40㎝くらいまで。

 

【乾燥させる場所】

*直射日光が当たりすぎないところ。

*乾燥するとポロポロ落ちるので、落ちても大丈夫な場所。

*油はねしない場所(ベトベトになるから)

*トイレは避ける

 

【ハーブソルトの作り方】

*乾燥した葉(茎は捨てる)を集める

*大きなビニール、紙袋にスッポリ入れてから、手でほぐすように触ると上手に取れます。

*粗塩とローズマリーを瓶などの密閉容器にいれて、良く振る。

 

 

 

 

***************************

いかがでしたでしょうか?

ちょっとオシャレなご飯に見えませんか?

ハーブを飾っているだけでも、ちょっぴりオシャレな気分になります。

 

「ハーブソルト」はとっても便利なので、是非沢山作って瓶詰めしてみてください。

 

今回は、鶏ももを使用しましたが、とんかつ用の豚ロース、薄切り肉でも美味しいです。

白身魚はもちろん、でも美味しい。

 

フライパンだけではなく、ホイル焼きにしてもおいしいです。

 

パン粉に混ぜて、揚げ物の衣にしても美味ですよ。

 

未来の自分が、少しでも楽に、楽しく生活できますように・・・

ハーブを使ってオシャレに美味しく、楽活しましょ♪



-料理

Copyright© 楽活しましょ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。