2017年6月14日放送【ヒルナンデス】で2017夏の家電ランキングを見ていて気になる商品を発見!!
父の日のプレゼントに何かいいものないかなーと思いながら見ていたら!!「これ、いいんじゃないの?」とピンときたのがこれ!『ドクターエア・ストレッチロール』
●3分間で1万回振動
●時短ストレッチ・負荷のかからないトレーニング
ができるんだそうです。ホント?
・・・デスクワークと長時間運転で運動する時間がない我が家のお腹ポッコリ君(夫)が、なんとか『楽にシェイプ!』出来そうな予感!!パンフレットによると、どうやら、使い方次第で、【ヨガやピラティス・ストレッチ・筋トレ・気になる姿勢に・ダイエットの補助・身体のトータルサポート】に役立つようです。でも・・難点は「値段高~~い!18000円!」18000円あったら何が買える?「炊飯器・掃除機・除湿器・加湿器・扇風機上等1台又は普通のなら確実に4台・パン焼き機」他、諸々・・・色~んな家電が買えちゃいます。「どうするどうする?普段一生懸命家族のために、身を粉にして働いてくれている感謝の気持ちでプレゼントしてみるか?」「いや、高い」
なんだかんだ思いながら、買うなら真剣に詳細を調べてみることにしました。すると、なんだかこのマシーン意外と奥深いものでした。それもそのはず、アスリートの方々がトレーニングに愛用していることも判ったんです。ちゃんと知ってから使うと、きっとお役立ち商品何だと思います。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です!
ドクターエア ストレッチロールとは?
ドイツのヘルスメーカーと、振動技術を共同で開発し、商品化されました。
レベルは4段階あり、『3分間で1万回振動』といううたい文句は、レベル4を使用しているときの振動回数です。
それぞれ1分間では、レベル①2300回・②2700回・③3100回・④3700回・・・・速すぎて想像つきませんね。
一言でいうと「振動を利用して身体ケアが出来るマシーン」・・・ってことでしょうか。
簡単に言いすぎちゃって、メーカーさんごめんなさいね。
使い方は?
〔1.肩・腰など気になるところに直接ストレッチロールを押し当てて、コロコロする〕→マッサージとして
〔2.ストレッチロールの上に体の一部を押し当てて、ゆっくり転がる感じ〕→自分の体重で加圧ストレッチ
〔3.バランスを取りながら、体の一部をストレッチロールに押し当てゆっくり転がる〕→より加圧が増すことで、エクササイズ効果大
など、初心者から上級者用に使用できるので、幅広い年代と、レベルに応じて使っていただけると思います。
肩こり・腰痛改善からプロのエクササイズにも実際に使用しているようで、興味がどんどん増してきました。
文字で見てもよくわからないと思うので、実際の動きを見ていただけると一目瞭然かと思います。
筋膜って何?
うたい文句に『筋肉リリース』と書いてあるので、調べてみると、筋膜が大きく関わっていることがわかりました。
筋膜とは:筋肉や骨を覆う膜の事。一部では゛筋肉全体を覆っているボディースーツのようなもの”という情報も載っていますが、専門家の方によると゛筋肉を1つずつ覆っているのが筋膜だが、いくつかの筋肉をまとめて1つに覆っている筋膜もあるため、一概にボディースーツのようには言えない”のだそうです。人間の体は複雑に出来ているのですね。
簡単に言うと、
1.体は、骨だけで支えられない
2.骨を支えているのは、筋肉
3.筋肉を覆っているのは、筋膜
4.筋膜は、第二の骨格
5.骨が正しい本来の位置にとどめる役割をしているのは、筋肉(筋膜も含む)
筋膜リリースって何?
「筋肉と筋膜の癒着をはがすことを゛筋膜リリース”という」という言葉をよく目にします。
しかし、専門家によると、「ストレッチで簡単に筋膜リリースが行えるわけではなく、きちんとした専門知識のある人でないと難しい」とのこと。「どういうことだろう?」ますます知りたい!
Q:「筋膜の癒着ってどういうこと?
A:「運動不足➡筋肉を動かさない➡筋膜の伸縮もない➡筋肉と筋膜が固まってしまう➡筋膜が筋肉に癒着する」
=肩こりや腰痛などの痛みは、筋膜の影響が大きいということがわかってきました
なるほど・・・だから、こういうことはいけないんですね
↓↓
✖ パソコンや運転などで一定の姿勢が続く・同じ方の肩にバッグをかけること
解決策として
〇 〈1時間経ったら5分は体を動かす〉など、積極的に筋肉が収縮する機会を増やすといいですね!日中難しいならば、〈お風呂に入った後などにストレッチをしたり、グリッドなどを使って本格的に筋膜リリースを行う〉時間を1分でもいいので作りましょう!!でも、時短で筋肉リリースを行いたいのならば、やっぱり電動のストレッチロールがいいですよね。ほしくなってきました。
筋肉リリースを行う時のポイント
筋肉リリースは、『自分の体重を、ストレッチロールに加圧し、ゆっくり動かす』ことを念頭におき、ポイントを見てみましょう
Point
・筋肉リリースは、表皮からかなり遠いので、体重でしっかり加圧する
・息を大きく吸い、ゆっくり吐き出す
・加圧をかけながら、ゆっくり前後に動く
(注意する人)
骨粗しょう症・糖尿病・静脈瘤がある人・高血圧・妊娠中・体調が良くない人・・・などはおススメできません
まとめ
・筋膜とは、筋肉を包む膜である
・筋肉を動かさないと、筋肉と筋膜が癒着し、痛みが生じる
・筋肉リリースとは奥が深く、専門知識を持った人による指導の下行うと効果が早くでる
・上記のPointを参考に行うことで、、徐々に効果が表れてくる
・ストレッチロールは、振動を与えながら行うので、時短で手軽にマッサージからストレッチ、本格的にエクササイズを行うことができる
*******************************
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回とても気になったストレッチロール、調べて行くうちに『筋肉リリース』とは難しく、専門家の知識の下で行うと、より効果が出ることがわかりました。
痛いところに当てると『マッサージ』、ストレッチロールに体の一部を乗せ体重で加圧してからゆっくり動くと『ストレッチ』、より体重を加圧できる状態でゆっくり動くと『筋肉リリース』が可能になってくる
今の感想は・・・
「欲しいほしいほしい~~~」
高いけど・・一応父の日のプレゼント探しですが、家族みんなで使うなら、いいよね!!買ったらまた報告します!!
ストレッチロールに乗って、楽々時短に、引き締まった体作りを!!
未来の自分が、少しでも楽に、楽しく生活できますように・・・
ストレッチロールに乗って、楽活しましょ♪