あっという間に3品完成の秘密は、完成品を使うこと!
納豆 →発酵食品・植物性のタンパク質・ビタミンが豊富
カルシウムやイソフラボンの量は、茹で大豆より多い
血液をサラサラにする・便秘改善・美肌効果大。
夕食に食べると、寝ている間に血流が良くなり、脳梗塞予防になる
キムチ→韓国の発酵食品・食物繊維やビタミンが豊富
唐辛子のカプサイシン効果(脂肪分解により新陳代謝がよくなる)
もずく→フコダイン(食物繊維の一種)が豊富
ダイエットや美肌、腸内環境を整える、血糖値の上昇を和らげる効果がある
メニューと材料(2人分)
《豚肉とキムチの炒め物》
- 豚肉(薄切りなら何でも) 150~200g
- キムチ 食べたい量
《納豆ときゅうりの和え物》
- 納豆(たれ付) 1パック
- きゅうり 1/2~1本
《もずくスーランタン風スープ》
- 市販のもずく酢 1個
- 卵 1個
- 水 スープカップ2杯分
- 粉末又は練りスープの素 好みの味になるよう調整
- ごま油 小さじ1/2程度
- 白ごま 好きな量
15分で完成する手順
- お湯を沸かす
- 材料を冷蔵庫から出す
- きゅうりを好きな切り方で切っておく(例:乱切り、薄切り)
- 卵を割ってスープカップに入れておく
- フライパンを強火で温める
- 納豆を混ぜ、たれや好みでからしを入れておく
- 6に3のきゅうりを混ぜる
ーー納豆ときゅうりの和え物完成ーー
8.フライパンが温まったら、油を入れ強火で豚肉を炒める
9.豚肉の色が8割くらい変わったら、キムチを投入
10.1分炒めたら火を消して、蓋を閉めて余熱調理
ーー豚キムチ完成ーー
11.沸騰したお湯に、もずくをいれ、スープの素で好みの味にする
12.卵を混ぜて、沸騰しているスープに流し入れ、すぐに火を消す
13.ごま油を少し入れ、白ごまを散らす
ーーもずくスーランタン風スープ完成
あっという間に3品完成です!!
是非、お試しください!!
お得情報!!時間があったら、アレンジバージョン
《豚肉とキムチの炒め物にプラス》
・キノコ・・・ビタミンB2が豊富。
・ニンニク・・ビタミンB6が豊富。
キノコ×ニンニク=脂質の代謝をサポートする効果が高まる。相乗効果大。
また、キノコに含まれるプロテアーゼという成分が肉を柔らかくする効果があることが
わかっている。キノコの中でも
まいたけは、ほかのキノコよりも肉を柔らかくすることがわかっている
・・ということは、まいたけとニンニクを加えれば、ダイエット効果も望め、
より柔らかい食感を楽しむことが出来る!!
《納豆ときゅうりの和え物にプラス》
・梅、しょうが、ネギ →クエン酸による疲労回復効果
・ごま、マヨネーズ、マグロ、きゅうり→高血圧予防・血液サラサラ効果
・干しエビ、きな粉、昆布 →カルシウム増加で骨が丈夫になる効果
・おろし、豆腐、レタス、青のり →ビタミンB・Cが増え美容、美肌効果大
・豆腐、おろし、キムチ、わかめ、もやし→ダイエット効果
(ビタミンB1・B2・C・食物繊維が増える事による)
《もずくスープにプラス》
時間があれば、残り野菜色々入れると栄養たっぷりのスープになる
(例)豆腐、にら、ネギ、三つ葉、キノコ類、菜っ葉類、根菜類・・・
水煮大豆を入れてもおいしい。イソフラボンの働きで美肌効果も!!
プラスするものを色々試して、お気に入りの味を見つけてくださいね
****************************************
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
時間のない時、半調理品や、加工食品をうまく利用すると
豪華になるだけでなく、短時間で栄養のある食事を作ることができます。
これからも、色々試して、良かった料理をお伝えしていきたいと思っています。
未来の自分が、少しでも楽に、楽しく生活できますように・・・
『楽活しましょ』♪