楽活しましょ

読んだらちょっぴりお得かも!未来の自分が少しでも楽に、楽しくなる情報を探し求める主婦のブログ

料理

【料理時短術!人参編】一気に切って一気に冷凍!作り置き! 

更新日:

エコな調理をご紹介します!

 

①人参の皮は栄養価が高いのでむかずに調理。

むくならスープ用に(今はやりのベジブロス)

  

今回は、皮をむいてみました

写真は、人参の他に、今回調理したときに出た皮たち。

かぼちゃ、大根、大根葉、キャベツの外葉

 

ココがすごい!!

 ベジブロスにした後も、捨てないんです!!

・みじん切りにして餃子の具にする(かぼちゃ皮以外)

・使い終わった皮たちを、ベジブロスとともにミキサーにかせて、ポタージュに!

 

②葉の根元を切り落とし、使えるところはみじん切りにする

   

 

③用途に合わせて切り分ける

    

左から順に・・・・

・根元のみじん切り →チャーハン、ハンバーグ

・皮 →スープだし用(ベジブロス)

・1㎝角切り →スープの具

・細切り →当日と翌日のサラダ用

・形抜き →弁当、形によっては煮物に

・薄切り →煮物、味噌汁、スープ、何にでも使える

 

こんな切り方もいいですよ

・乱切り →肉じゃが、シチュー、筑前煮など煮込み用

・短冊切り→肉巻き、ちくわの中に(弁当用)

・いちょう切り→味噌汁、スープ等、目で楽しみたいときに

 

④耐熱容器でチン(根菜用の自動コース)

自動コースがない場合は、600wで1~2分ずつ、数回に分けて好みの硬さにする

  

写真には大根も映っているので、参考程度に切り方を。

詳しくは

・輪切り →角の面取り、放射状に切り込みを入れてある。おでん等の煮物用。

・1㎝角切り、面取り部→スープの具

 

 

 

  ⑤調味料を入れて、レンジ600wで1分加熱

  

  ・〔お弁当用〕冷まして、ラップに包んで冷凍する

  ・残った調味料は、煮物に使うので捨てずに置いておく

 

  ⑥細切りは、なますとサラダに

  

  右:大根と人参のサラダ

  (シャキシャキがいい場合は、食べる直前までこのままラップ)

  (しんなり食感がいい場合は、ドレッシングであえてからラップ)

 

  左:大根と人参のなます(小さじ2/1の塩を振ってしばらく置く)

  

  絞ると水分が出る。食べてみて少し辛いときは、軽く水洗いしてから再度絞る 

(人参、大根各1/2に対して)

〈甘酢〉

 ・酢    150㏄ 

 ・砂糖   大さじ3~4

 ・だし昆布 1片

鍋に全て入れ、一煮立ちさせて冷ましてから和える

楽チンしたいときは、シリコン容器でレンジでチン

 

  ⑦スープ(ベジブロス後人参と大根を投入)

 

  

  ①のベジブロス用の皮を鍋に入れて煮たものなので、人参とかぼちゃの色が目立っている

  この後の具は、好きなものを入れてスープに。  

 

******************************************************

最後まで読んで下さりありがとうございました。

人参は、栄養満点で、色んな料理に使えるので、一気に切って一気に調理し、冷蔵冷凍保存しておくと時短・節約になります。

是夫、一度試してみてください!

 

未来が少しでも楽に、楽しく生活できますように・・・

『楽活しましょ♪』



-料理

Copyright© 楽活しましょ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。