最近のお気に入り家電がコレ!シロカの電気圧力鍋。材料を入れてスイッチ1つでほっとけ調理完成!しかも煮る・蒸す・加圧。デザートもできてしまう。主婦にとっては、その場を離れていても調理できるなんて魔法のようです。加圧は10分ですが、圧が下がって完成までは10分ほどです。では、早速『肉シュウマイ』の作り方を見てみましょう。もちろん、フライパンや鍋でも出来ますのでご安心を!一番最後に少しその方法も書いています。
材料を全て準備する
〔材料〕15個分
豚ミンチ…150g
玉ねぎ……1/4個
しいたけ…1枚
シュウマイの皮15枚
水………150ml
*生姜の搾り汁…小さじ1
*片栗粉…………大さじ1/2
*砂糖……………大さじ1/2
* 醤油……………小さじ1と1/2
*オイスターソース…小さじ1と1/2
*ごま油……小さじ1/2
*酒……… 小さじ1/2
右上から
・玉ねぎ、しいたけ(みじん切り)と豚肉
・生姜をすって、ペーパーに包んで絞る
・片栗粉、砂糖
・醤油、オイスターソース、酒、ごま油
作り方
①しいたけと玉ねぎをみじん切りにしておく
②調味料としょうがを全て合わせておく
③ ①と②を混ぜる
④卵パックに『シュウマイの皮』を乗せ
⑤ ③の具をポトンと入れ
10個入るとこんな感じ・・
⑥水150mlを入れる→クッキングシート敷く→
形を整えて、蒸し器に並べる
⑦『電気圧力鍋』で1分間加圧スタート♪
⑧完成~(またまた撮り忘れました)
小っちゃいけれど左上のお皿の中のがシュウマイです
(ちなみにこの日は16穀米の酢飯でプチ手巻き寿司です)
フライパン・鍋で作る場合
《フライパンの場合》蒸し焼き
①~⑤までは同じ
⑥フライパンを加熱→クッキングシートを大きめに敷く→シュウマイがくっつかないよう間を開けて並べる→水100ml投入→フタを閉めて10分くらい加熱→水がなくなってきて皮が柔らかくなったら完成!!
《鍋の場合》蒸す
①~⑤までは同じ
⑥鍋に水を入れ、その上に蒸し台を置く(水は台より少なめ)
⑦クッキングシートを敷き、シュウマイを並べふたをする
⑧5~8分くらい蒸す
まとめ
●『肉シュウマイ』は簡単に作れる。材料を混ぜて皮に包んで蒸すだけ。
●卵パックを使うと簡単に具を詰められるのでおススメ!
●時間的には、どれも大して変わらない
●電気圧力鍋の利点は、スイッチを押したら放っておけること
●食べながら、次の分を調理スタートしたら10分後にはアツアツを食べることが出来る
●電気圧力鍋の弱点は、一度に調理できる数が少ないこと
***************************
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今ハマっている『電気圧力鍋』で作るシュウマイ。
メインがあって、ちょっともう一品ほしいなと思った時に最適な量なのではないかと思います。また、食べている間に2回目のスイッチを押せば、アツアツのおかわりができていいです。そういう使い方をしたら重宝できますね!
一度にたくさん蒸したいときは、鍋やフライパンで一気に作るのがいいと思います。
未来の自分が、少しでも楽に、楽しく生活できますように・・・
電気圧力鍋で放っとけ料理‥楽活しましょ♪