楽活しましょ

読んだらちょっぴりお得かも!未来の自分が少しでも楽に、楽しくなる情報を探し求める主婦のブログ

料理

【時短料理!なすび編】一気に切って一気に冷凍!作り置き!

更新日:

なすびは、焼いて・炒めて・生でも冷凍できるんです!

なすびも冷凍できるって知っていましたか?でも、アクが強いし、そのまま冷凍したらボロボロになるか、油を全然吸わなさそう・・・そんな感じがしますよね?

この注意点さえ守れば、冷凍して美味しく食べられるんです!

 

point

〈生の場合〉

・切り方は、薄切り。1㎝以上の厚さにしない

・必ず水に5分浸してアク抜きをし、キッチンペーパーで水分を拭き取る

 

・冷凍保存袋に平たく入れ、空気を抜いてから冷凍

・調理時間が短い゛炒め物”には不向き゛煮込み料理”に使う

・煮込み料理=ミネストローネスープ、ラタトゥイユ、ミートソースの具、カレー

 

〈焼きなす〉

・皮をむいて食べやすい大きさに切り、冷凍保存袋に入れ、空気を抜いてから冷凍

・自然解凍又はレンジで解凍

・食べ方:゛焼きなす”としてはもちろん・そうめん、味噌汁の具としても美味しく食べられる

 

〈炒める場合〉

油の多い食材(鶏もも、豚コマ、豚バラ、ミンチ類、ベーコン、ウィンナー等)と一緒に炒めて、一緒に冷凍する

ミートソースにしてから冷凍:合いびきミンチ、トマト缶、玉ねぎみじん切りと炒めて、味付けする(スープの素、ウスターソース、ケチャップ)

 

プチプチ作り置き

ほんの少し余らせて、ちょこっと一品を作ってみました

あと一口食べたいときに、塩を一振りして絞るだけです!

きゅうり、大根、人参、キャベツ...でもできます

塩こんぶを入れてひと揉みしても美味しいです!!

是非お試しください

 

〈塩もみ〉

水に5分さらす、キッチンペーパーで水分を拭き取るひと手間は、頑張ってしてくださいね!

・アクがあると、茶色い水分が出てきて、見るからに゛体に悪そう~~”って思います(少しは出ますけどね)

 

***************************************************

最後まで読んでいただきありがとうございました。

なすびが冷凍できると知ったとき、「レパートリーが増える!!」と嬉しく思ったのを思い出しました。

これからも、『時短&節約料理』をどんどん試して、お伝えしていければいいなと思っています

 

未来の自分が、少しでも楽に、楽しく生活できますように・・・

『楽活しましょ♪』



-料理

Copyright© 楽活しましょ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。