疲れると自然に触れたくなりませんか?
マイナスイオンを浴びたくて、樹齢1000年と言われる能勢の天然記念物『野間の大けやき』を見にフラーっと出かけました。
でも、ホントのお目当ては、能勢のお野菜販売と『ありなし珈琲』と『薪パン日々』だったりもするんですけどね(笑)
今日のドライブ、家族の誰にも告げず、7時過ぎに出てきました。みんな寝てました。
聞かれたら、表向きは「遅い夏休み。ママには1日もなかったでしょ」と答える予定のドライブ。
でも、実は「プチ家出」何があったのかって?
大したことないんですが、疲れたんです。
あまりにも忙しい毎日にちょっと疲れただけです。
よくある話。
主婦の『あるある話』
家政婦のように、早起きして朝ごはん・お弁当・晩ごはん作って、掃除に洗濯、犬の散歩して、バタバタと仕事に出かけ、帰宅後速攻食べてすぐ塾に送り、洗濯畳んで、翌日の朝ごはんとお弁当、晩ごはん仕込んで、又塾に迎えに行く。帰宅したら次は夫の蕎麦の用意。
もうその頃には、お風呂に入る元気もなくなってたりします。
「眠い・・」
自分の支えは気力だけ・・
気力でお風呂に入って寝る。
今年はダブル受験。母も心身ともに疲れる。
栄養のあるものを食べさせてあげたいから、いつもよりめいっぱい頑張ってるんですコレでも。
だけど、だ〜れも知らないんですよね。自分1人で頑張ってるだけ。
いいんです自己満足だから。
別に「ありがとう」が欲しいわけじゃない。
でも、偉そうに言われると、気力がポキッと折れるんです。
「そこの娘!偉そうに言うなー無視するなー!」
「そこのおやじ!」作ったそばの実が硬かったからってコンビニに食べにいくなー!野菜ふんだんに入れたんだぞー!」
ぼやいてすみません、スッキリしました!!
一応彼らのプライドのために訂正:毎日ではありません。優しい夫。かわいい娘たちです。
(ということにしておきましょう)
寄り道しましたが、『能勢野間の大けやき』情報に戻りましょう。
野間の大けやき 基本情報
●樹齢1000年以上・幹周14m・樹高30mといわれる
●国の天然記念物であり、大阪緑の百選に指定されている
●野間神社の旧蟻無神社境内にある神木
●敷地内に『けやきの資料館(火水・年末年始定休日)』、駐車場、トイレ、売店
●電動アシストレンタサイクル有り(10:00~15:30)1日500円
●春から夏にかけて、『アオバズク』が飛来。7月頃ヒナの姿が見られる。
●『ありなし珈琲』毎週土日営業(4~11月)
自家焙煎珈琲¥400(夏はアイスコーヒーもあり)
写真では大きさがわかりませんが、かなりの存在感です。
「人間てちっちゃ」って思いますきっと。
ありなし珈琲って?
〈運営はNPO法人〉
数年前までは、遠方から着たにもかかわらず、『大間のおおけやき』だけを見てすぐに帰る人が殆どだったそうです。
もっと能勢の事を知ってもらいたい、地域にも足を運んでもらいたいと思った東郷地区の住民の方が、NPO法人を設立し、屋台のコーヒーショップを作って「おもてなし」を始めたそうです。
『ありなし』とは、ここに『蟻無神社』があったことから名づけられました。
〈珈琲豆はみさご珈琲の厳選豆〉
能勢下田尻にある「みさご珈琲」の焙煎士であり、珈琲マイスターの向井務さんが、厳選した豆を使用しています。
そして、向井さんに指導を受けたコーヒーマイスターのスタッフが、屋台で淹れてくれます。
じっくりと、1杯ずつ丁寧にハンドドリップで入れてくれます。
コーヒーと一緒につけてくれたビスケットがとっても美味しかったんです。
これこれ!
「ロータス オリジナルカラメルビスケット」
なんともいえない甘さが、ちょっぴり深くて酸味のあるコーヒーに合うんです!
欲しいですが近くでは見かけないなあ・・
お土産に売っていたので、ドリップコーヒー(1個¥100)も買ってみました。
ちょこっと友達におすそ分けします。
パッケージもかわいいでしょ。
地域に住む動物や虫たちがモチーフになっています。
「鹿・ウサギ・アオバズク」を選びましたが、他に
「トンボ・カブトムシ・クワガタ・たがめ・蛍・タヌキ・キツネ・ヤモリ・イタチ・イノシシ」など色々ありました。
第2のお目当て『薪パン日々』
『大けやき』から道路を渡った反対側に、あります。
2017年5月27日オープンと、新しいパン屋さん。
薪窯でありながら、手でちぎれるようなパンを目指しておられるそうです。
11時まで待ちました。
多分、この日私が一番のお客さんでしょう!
・・・と勇んで入ったら、店から既に1人出てきました。
自転車の方!オープン前に店で待ち構えていたようです。
早っ。
食パン4枚切り(もっちりフワフワでした)
いちじくのパン(いちじくのプチプチがたまらない)
是非是非、行ってみてください!
9/2に『ノマディック』が隣にオープン
『窯パン日々』の奥様の妹さんご夫婦のお店だそうです。
平日はお惣菜やお弁当、週末はお弁当のテイクアウトができるとのこと。
予約をしておくのがいいようです。
また、ケータリング&イベント出店、子どものための料理教室などもできるんだそうです。
自家製の発酵調味料を使用とのこと。
それも興味あります。
『能勢けやきの里』で新鮮野菜にワクワク
●9:00~16:00(木曜定休)
●『野間稲地』交差点から、北に400m
●野菜だけだなく、米、ジャム、ピクルス、はちみつなども販売
私は、『シソシロップ』を買ってみましたよ。
2~3倍の水で飲むのはもちろん、サイダー割すると、とっても美味しかったです。
左上から、きゅうり、ピーマン、赤ピーマン、
モロヘイヤ、いちぢく、オクラ、シソシロップ
(ちなみに、いちぢくをシソシロップ以外は¥100)
安くて新鮮!最高!!
パワースポット能勢で元気復活!
自然を満喫しすぎて写真を撮り忘れていました。
いい写真がないけれど、のどかな風景に癒されました。
美味しい野菜も、パンも買ったし、さて帰るとするか。。
日々に疲れたらまた来よう。
いつでも受け入れてくれそうな大けやき。
目に見えないパワーがあるのかな。
やっぱりパワースポットだったな。
帰ったらおいしい晩ご飯作ろう!