2017年8月5日【世界一受けたい授業・最新研究でわかった!あなたの寿命を縮める?座りすぎの恐怖】を見て
集中すると1~2時間くらい座っていた・・なんてことしょちゅうありませんか?なんと!座ってから5分で血流が悪くなりはじめ、30分経つと血流速度が70%も落ちるんだそうです!座っている時間が1日合計8時間は、危険ラインなんだそうです。ぞっとしませんか?デスクワークの方、受験生の方、長距離運転手の方・・なんて8時間なんて毎日座ってるよ、って人結構いますよね?!怖い怖い!かく言う私も、PCの前に座ると、平気で2~3時間経っていたりします。「どうしよう~寿命が縮まってる。死亡率高いの?」と心配になったあなた!!でも、今日から気を付ければ大丈夫です。こっそりトレーニング・・その名も『コソトレ』を試してみましょう!!
コソトレとは?
①30分毎に左右5回ずつ(太ももの筋肉を使う)
「椅子に座り、片足を床と平行に上げる」
→「つま先を天井に向けて5秒キープ」
②30分毎に両足同時に(ふくらはぎの静脈を動かす)
①は目立つから無理・・という人はかかと上げ運動
「膝を直角にして座った状態で、かかとを上げる」
→「かかとを下げる」を数回(数はしんどくない範囲で)
座りすぎたと思ったら?
理想は『20~30分に3分動く』なんだそうですが、なかなか可能な人は少ないと思うので、せめて『1時間に5分動く』を心がけるといいそうです。これくらいでも効果はあるんだそうですよ
↓↓↓
《1時間に5分》ちょこっと運動のススメ
ーーすぐ出来るーー
●立つ
●手を上に上げる
●肩を回す
●首曲げ(上下左右横)
●両手を前に伸ばし、グーチョキパーをする
ーーちょこっと動くーー
●授業中、仕事中でも、②かかと上げ運動なら可能!
●運転する人は、信号ごとに②かかと上げ運動を!
ーー動くーー
●トイレに行く
●軽い屈伸
●立って、②のつま先立ち→かかとを落とすを繰り返す
●歯磨きをしながら②のかかと運動(座る・立つどちらでも)
ーーちょっと頑張るーー
●積極的に階段を利用する
●階段はつま先で上り下り(ふくらはぎ使える)
●元気があれば、階段はつま先で小走り
運動しないと危ないと思ったら?
《10分以上時間があったら》プチ運動のススメ
●ストレッチをする
●ラジオ(テレビ)体操(ちょうど10分)
●バス停1つ分歩く
●掃除機をかけながら足を前後に開きストレッチ
●積極的に階段を利用する
●ウォーキングをする
高さ調節が出来る机がおススメ
座りすぎを防止するために、高さ調節機能付きの机を起用している企業が増えているとのこと!途中で『立つ』だけでも血流がよくなるのだそうだ。
《利点》
●眠気が覚める
●効率UP
●集中力UP
●肩こり・腰痛防止
企業だけでなく、家庭にあると便利そうだ。「1時間に一度3分間もこまめに動いたり運動はできないけれど、立つだけで《利点》が得られるならいいかも!!」PCに向かうことが多い私も興味津々です。
まとめ【結論】1時間に1度は立ちましょう!!
●最新の研究で、『座りすぎは大変危険であること』『8時間以上では死亡率が高まること』がわかってきた
●『20~30分毎に3分間』又は『1時間毎に5分』体を動かすだけで、血流が良くなることもわかった
●『コソトレ』①つま先を上げて5秒キープ②かかと上げ運動だけでも効果あり!
●『立つ』だけでも効果あり!
●『高さ調節機能付きデスク』が効果大!家庭でも活躍間違いなし!
●座りっぱなしだと病気になる
→糖尿病・肥満・心筋梗塞・脳梗塞・ガン
***************************
最後まで読んでいただきありがとうございました。
『座りすぎ』がこんなに病気になったり、寿命を縮めたりするとは思っていなかったので、ぞっとしました!今回、色々調べてみてわかったことは、こまめに体を動かさないといけないということでした。意識して動くようにしようと思いました。
未来の自分が、少しでも楽に、楽しく生活できますように・・・
1時間に一度は体を動かして、楽活しましょ♪